この度の地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私自身も当初避難所生活を余儀なくされ、多くの方々からお心遣いや励ましを頂きました。
ありがとうございます。
しかし、非常に困難な状況の方々がまだ多くいらっしゃいます。
微力ではありますが、熊本復興への道に力を尽くしてまいります。
がまだせ! 熊本!!
この度の地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私自身も当初避難所生活を余儀なくされ、多くの方々からお心遣いや励ましを頂きました。
ありがとうございます。
しかし、非常に困難な状況の方々がまだ多くいらっしゃいます。
微力ではありますが、熊本復興への道に力を尽くしてまいります。
がまだせ! 熊本!!
NHK「きょうの健康」2009年11月・NHK「夕どきネットワーク」2009年12月・
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2010年4月・フジテレビ「とくダネ!」2010年5月・
テレビ朝日「ワイドスクランブル」2010年10月・雑誌取材多数
先生、マッケンジー法って何ですか?
痛みの種類と原因をつきとめ、自力で治すための方法です
これ全部うちの整骨院が掲載された本・雑誌です。テレビでも話題になりました!
えっ、こんなに?で、どんなことするの?
必要な運動を処方することで、慢性の腰痛・坐骨神経痛・肩こりなどが解消します
では少し体をそらしてみましょう
そんな運動くらいで治るわけないジャンと最初は思ったけど
痛みがなくなった!もっと早くくればよかった!
最長でも5回の通院でOK!国際マッケンジー協会認定資格を持つ院長が担当しますので、必ずご予約くださいね!
みなさん、こんにちは!
『あなたの痛みをま~るく治めます』
黄色いコンパスが目印の”整骨院 溝口”です。
整骨院 溝口は、私達にできうる最高の治療でご縁のあった方々の痛みを回復し、健幸づくりのお役に立ちたいと想っています。
日常のケガや交通事故によるケガの早期改善、アスリートのメンテナンスや目標達成へのサポート、健幸づくり・体力づくりのプロとして活動中です。
治療の1番の特徴は、どの施術も痛みを根本から治すことを目的としていることです。
整骨院 溝口の”痛みの根本治療” ”リハビリ”は、社会復帰のめどが立ちやすく自分自身で体のメンテナンスもでき、痛みの再発を防ぐと重宝されています。
多くの臨床経験を持ち、丁寧な接遇、”治す”ことへのこだわりでたくさんの患者様より「ありがとう」のお言葉を頂いています。
必要に応じては、適切な医療機関等をご紹介しています。安心してご来院ください。
あなた様の健幸づくりや目標達成へのドリームサポーターとして温かいお付き合いをよろしくお願い致します。
院長 溝口 主税
溝口整骨院の身体のサポートなしでは成し得なかった
私と溝口先生の出合いはもう10年以上前になります。
先生が前整骨院に勤務されていた時からファンでしたので、この整骨院を開院された時から通院しています。
私は自転車競技をやっており、打撲や捻挫などの度にお世話になっています。
お陰様で一昨年はマスターズ日本代表として世界戦にも参加させていただき、これも溝口整骨院の身体のサポートなしでは成し得なかったのは紛れもない事実です。
これからもよろしくお願い致します。安心してお願いできる心強い味方です
溝口整骨院では、痛みの程度や痛む部位に合わせて、対話をしながら、治療にあたって下さるので、安心してお願いできる心強い味方です。
時間も19:30までと長いので、仕事が終わってから来れるのも助かっています。
中学校の野球部でピッチャーをしており、肩の痛みがあり、投げると痛いということで来院されました。
肩・首の検査をした後、マッケンジー法で首の施術をしました。
運動をしながらの治療でしたが、自宅でもマッケンジー体操をしてもらい
無事、休まず投球することができるようになりました。
腰痛と両手の違和感や、しびれのようなものがあり来院されました。
本人はヘルニアと思っていたそうです。
6年前にヘルニアの手術をしたものの、その後も痛みに悩まされていたそうです。
腰に関してはマッケンジー体操をしてもらうと、
すぐに変化が現れ症状は1カ月程度で改善しました。
ご本人いわく、この腰の感じは20年ぶりくらいですと喜ばれました。
今は月に2回来院されています。
両手のほうも首のマッケンジー治療でよくなりました。
左ひざの痛みがあり、動かなくなったといってタクシーで来院されました。
お話を聞くと前日に庭仕事をしたのが原因・・・とおっしゃられましたが、
さらに話を聞くとその前の日マイクロバスで旅行に行き、ずっと座ったままで腰・膝に負担がかかっていたようでした。
腰・膝に対するアプローチでマッケンジー法を使い治療を行いました。
1回の治療でかなり改善し、その後4回の施術で治癒しました。